45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

雫石町議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-05号

事業における主な取り組み内容としましては、農地草刈り水路泥上げなどの基礎的な保全活動目的とした農地維持活動と、水路農道の軽微な補修植栽による景観形成施設長寿命化などを目的とした資源向上活動があり、活動組織ごと地域の特性に合わせたメニューを選択し、それぞれ取り組んでおります。  

北上市議会 2019-02-19 02月19日-01号

また、住民の集いの場や産直を開設する特定非営利活動法人あすの黒岩を築く会が、中山間地域において個性ある地域づくりに取り組む集落等を表彰するいわて中山間賞を受賞したほか、農地水路農道保全管理に取り組む岩沢農地水結の会が他の模範となる農村環境等保全活動を表彰する岩手県農地水環境保全向上活動モデル賞を受賞いたしました。 次に、スマート農業シンポジウムについて申し上げます。

花巻市議会 2016-06-23 06月23日-05号

1ページから3ページの事業報告でありますが、地域商業推進母体として、毎年実施しております顔づくり事業、おしかけ商店街等を初め、新たに地域おこし協力隊員を交えた土沢商店街の空き家、空き店舗調査事業あるいは商業者農業者連携による農産物販売地域素材を考慮した商品開発勉強会開催など、地域の振興と消費者サービス向上活動に努めてきたところであります。 次に、決算の状況について御説明申し上げます。 

一関市議会 2014-06-10 第48回定例会 平成26年 6月(第1号 6月10日)

7目農地費多面的機能支払推進事務費及び15ページの多面的機能支払制度分担金につきましては、地域共同による農地農業用水等資源保全管理農村環境保全向上取り組み支援する農地水保管理支払制度について、農道水路等点検や軽微な補修などを行う共同活動支払施設長寿命化のため補修更新などを行う向上活動支払に加えて、平成26年度から新たに農地のり面草刈り水路泥上げなどの活動を行う農地維持支払

花巻市議会 2013-06-10 06月10日-02号

さらに、平成23年度からは、老朽化が進む農地周り水路等施設長寿命化のための補修更新等活動支援する向上活動にも拡充されております。 平成24年度において、事業に取り組んだ組織が78組織共同活動対象面積は約9,401ヘクタール、向上活動対象面積は約4,533ヘクタールで、交付金額は全体で約3億9,800万円となっております。

一関市議会 2012-06-22 第38回定例会 平成24年 6月(第5号 6月22日)

復旧活動支援につきましては、新たに創設された制度でありまして、比較できる状況ではございませんが、向上活動支援による平成25年度からの取り組みもできますことから、集落をベースとした地域主体保全管理活動等取り組み拡大強化を図るため、引き続き制度の周知に努めてまいりたいと考えているところでございます。  

花巻市議会 2012-06-04 06月04日-02号

農地・水保全管理事業内容が変わり、本年度から共同活動支援を含めた第2期対策が開始されましたが、昨年度市内で実施されました向上活動共同活動事業内容の概要と、本年度見込まれる事業内容をお伺いをいたします。 以上、登壇しての質問を終わります。(拍手) ○副議長(小田島邦弘君) 大石市長。     (市長登壇) ◎市長大石満雄君) 藤原米光議員の御質問にお答えいたします。 

紫波町議会 2011-12-08 12月08日-02号

次、2点目の河川水路整備状況についてでございますが、水路等維持補修に効果がありまして農業者からも好評でありました農地水保管理支払交付金制度でございますけれども、これらが共同活動に加えまして、23年度から向上活動支援交付金が創設されまして、施設長寿命化のための補修が可能となりまして、これまで以上に施設維持補修に進めやすくなってきたところでございます。 

二戸市議会 2010-09-13 09月13日-議案質疑-04号

事業内容でございますが、農地・水・環境保全向上活動を行う団体として新たに4団体が追加採択申請されたことから、市負担金増額となるものでございます。負担割合でございますが、国2分の1、県4分の1、市4分の1。交付金額でございますが、198万4,000円、市の負担率4分の1でございますので、49万6,000円となるものでございます。 

北上市議会 2007-06-14 06月14日-03号

それから、最後に1つだけ、今回の保険制度2つあるうちのどっちになるのか、もしくはどれにも適用にならないのか1点だけ確認したいのですけれども、今、きのうの議会の中でもありましたが、その中で農地・水・環境保全対策向上活動が今年度から27地区でそろそろやっているところもあれば、これから本格的に活動してきます。

北上市議会 2007-03-01 03月01日-01号

また、新年度から本格実施される「農地・水・農村環境保全向上活動支援事業」の推進・指導に万全を期す必要があると考えております。 企業誘致については、積極的に企業立地を誘導する各種の取り組みを行ってまいりました。その結果、自動車関連部品製造企業の新たな立地市内の中堅・中小企業自動車関連産業への参入が図られ、当地域自動車関連産業集積への大きな弾みとなっております。